#雇用契約書


コメント

  1. 今勤めてる会社に4月末で退職したい旨を昨日伝えたのですが「急に言われても困るよ。後任のパート募集するから、その人が入社して引き継ぎを完璧にしてその人が1人前なるまではいてもらうから」と言われました。 雇用契約書には退職したい場合は2週間前までに報告と書いてあるので、辞めれますよね…?

    2022-05-20 08:20:23
  2. 返信先:@goodbye20150625雇用契約書に関係なく、辞職可能です。会社を辞める時は、相手の言うことは流し、一切返さずに、(無駄なことを)一切言わずに、事務的なことだけに徹した方が良いです。退社日、有給休暇残からの休暇日、代謝日までの出社日、各種手続きなど。

    2022-05-20 14:20:32
  3. 雇用契約書に年齢書くところあるんだけど、誕生日が明日だから16って書けばいいのか17って書けばいいのかわからん

    2022-05-20 23:20:13
  4. >その人が1人前なるまではいてもらうから こういう事が原因だとなぜ気が付かないのかね?雇用契約書に二週間前って書いてあるならそれで充分。気を遣う必要はない。

    2022-05-21 05:23:01
  5. 返信先:@

    2022-05-21 14:20:27
  6. こういうこと、本当によく聞くけれど、大丈夫です。雇用契約書に書いてある期日で辞めれます。会社が『急に言われても困るよ』というのは会社の都合。会社は本来予測できるあらゆる状態になっても、対応ができるように構築しておくことが社長の役割=経営。それを社員のせいにしてはいけない?

    2022-05-21 20:21:24
  7. 返信先:@goodbye20150625雇用契約書に書いてても、民法や労働基準法に違反した内容は無効です。 無理矢理出てこいとか強制したら、それこそ憲法違反かもね。 「弁護士に相談したら、明日から来ませんで良いと言われました」でも、いいよ。 実際に俺は相談してそうしたから。

    2022-05-22 05:20:19
  8. 雇用契約書に書いてあるんだから辞められるのよ。ましてや2週間て書いてあるのに1ヶ月前に言ってるしね。辞めていいのよ。 ただ、代わりの人を募集して採用して教育するのには3ヶ月でも足りないので、辞めよっかなと思った時点で早く上司に言うのよ。よろしくよ!!!

    2022-05-22 11:20:41
  9. 返信先:@goodbye20150625FF外から失礼します。私も以前働いていた会社に退職の旨を伝えたら「次の人が見つかるまでいてもらうから」と言われたことがあります。しかし、パワハラに耐えきれなくて向こうの言い分を無視して仕事に行くのをやめました。雇用契約書に記載されているのであれば辞められますよ。

    2022-05-22 17:20:46
  10. 返信先:@hawomigakebaka一昨年10月入社で、パートですが雇用保険加入しなければならないはずの労働時間でしたが 職場で加入してもらえず。自分で給料明細や雇用契約書持参してようやく加入しました。 たぶん わたしは今までの分併せても7,000いかなかったはずです。 ハロワに聞いてみるのも◯ですよ。

    2022-05-23 02:20:17
  11. Go toキャンペーンをフル活用し2021年は賃貸契約した家を持たないヤドカリ生活をしていたが届いた郵便物とは選挙関連と区のお便りと雇用契約書くらい。全部転送対応してたがこれらがオンライン化すれば郵便不要。もっと言えば住所不要。

    2022-05-23 08:20:33
  12. 雇用契約書通りならあと数日で定年で辞めるはずの発達障害おばさんを、最後の話をする勇気がなくて、やらせる仕事が1時間分もないのに継続雇用して面倒を私に丸投げしようとした社長に、「私は10年勤めた会社を、そういう丸投げが原因で辞めたんですよ」と脅しておいた。おばさんを採用したのダレ?

    2022-05-23 17:20:45
  13. 返信先:@goodbye20150625私も似たようなこと言われたことがありますが、問題無いですよー雇用契約書の通りで大丈夫です。むしろ会社側のその発言に問題があるので、渋ってくるようなら労基や相談できるところもあるので、ご自身が不利にならないように進めてください

    2022-05-24 02:20:12
  14. 逆の視点で三月末まで勤務したいと話したのに、2週間後に契約切られたのが私っす(雇用契約書も1度も貰わず交通費も貰った経験なし)ちなみに車通勤で「向かい側のスーパーに停めれば分からないから」と言われたのは語り継ぎたい。

    2022-05-24 08:20:46
  15. 返信先:@goodbye20150625退職できます。 雇用契約書に記載されているのですから。

    2022-05-24 14:30:21
  16. 4月からの雇用契約書がまだ来ません? この2年余り、雇い止めや、退職する人達を何人も見てきましたが、契約に期限があるのはリスクだと、感じることが多くありました。 「期限の定めなし」の契約書が欲しい・・・、ただそれだけです。

    2022-05-24 23:28:09
  17. あ〜また転職活動再開な気がする??? だって、雇用契約書ないのに保証人書くとか有り得なくない? どんな雇用内容かもわからないのに親に実印と印鑑証明必要なんて言えないよ。 会社側から雇用契約書の話してくれないから帰り際に私から質問してやっと話に出てきたぐらいなんだよ?やばいよな?

    2022-05-25 08:20:30
  18. 返信先:@chikaqqマジな話すると、法律上労働者から2週間前に退職を申し出れば退職できようになってるのでガン無視でおk。 当たり前だけど、就業規則より法律のほうが上だから。 退職に関する規定が他にないか雇用契約書も確認が良いけどね。

    2022-05-25 14:30:20
  19. 【刑Ⅱ‐99】最決平11・12・20!他人の氏名を記載した雇用契約書について、文書の性質、機能等に照らすと、たとえ被告人の顔写真がはり付けられ、又は被告人が右文書から生ずる責任を免れようとする意思を有していなくとも、文書に表示された名義人は被告人とは別人格の者。私文書偽造罪成立。

    2022-05-25 23:30:12
  20. おい雇用契約書見直したら通勤距離キロあたり50円じゃなくて1日あたり50円とか書いてあるんだがナメてんのかコイツ。明日人事に電凸するわ。そもそも雇用契約書の書き方がおかしいから攻め手はある。

    2022-05-26 08:20:31
  21. 返信先:@goodbye20150625FF外から失礼します。 それで辞められないってなると雇用契約書の意味がないですよね? 1ヶ月以上前に辞めると言ってるので辞めさせてくれないとか有り得ないですよね? 無事に辞められます様に?

    2022-05-26 17:32:31
  22. 人事の方からご意見を頂けて幸いです…!やはり少しはそういう方もいらっしゃるのですね?

    2022-05-26 23:52:06
  23. 明日仕事か… 雇用契約書に捺印しなきゃだから 行かなきゃなぁ 捺印だけして帰りたい

    2022-05-27 08:32:18
  24. 返信先:@choromin1120雇用契約書はあるのかな?

    2022-05-27 17:26:14
  25. 返信先:@choromin1120時給100円マイナスは大きい? 雇用契約書が間違っているのか、、、?うーん? 労基に相談したほうかいいかも?

    2022-05-28 02:30:09
  26. 返信先:@goodbye20150625他1人会社が無茶言うのなら、 労基署に確認したら雇用契約書の内容で辞められると言われたと告げればいいのです。

    2022-05-28 08:30:21
  27. 返信先:@sunnyshinyhappyん〜、雇用契約書にはニ週間前にとすべて書いてありますが、ほんとにニ週間前に言われても会社が対応出来ないのが現実なので、会社には3ヶ月前くらいから、この月に辞めます。って言ったほうがいいですよね。 で、ニ週間前になってから上司に言うってことですかね。

    2022-05-28 17:30:28
  28. 返信先:@goodbye20150625他1人雇用契約書より法令が強いです。 辞める2週間前に「退職届」を出して2週間過ぎれば引き継ぎの義務も無いので辞めれます。 人員の関係で困る事は「会社側の都合」であって労働者側の理由にはなりません。 引き継ぎは業務命令なので、居る間でしか拘束力が無い。 完璧? それは関係無い。

    2022-05-29 02:20:10
  29. 雇用契約書が正しい。

    2022-05-29 08:21:59
  30. 返信先:@goodbye20150625もちろん雇用契約書に書いてあるんだから問題ないでしょ?そもそも、こちらは筋を通して一ヶ月前に退職の意思を伝えてるのに勝手なこと言う会社だね。会社の勝手な都合言ってるだけ。 やめた方がいいよ、そんな会社!

    2022-05-29 17:20:08
タイトルとURLをコピーしました