#北海道電力


東京電力の電力需給が逼迫してますが、同時に東北電力も需給逼迫となっております。すでに北海道電力から東北電力には応援融通が開始されており、どこにも供給余力はない状況です。

コメント

  1. 返信先:@gLEa3KliQaMlYO他2人現在210万キロワットまで増えています。 融通電力は東側含めて93万キロワットなので、融通容量の問題とは言い切れませんね。 確かに東北電力、北海道電力は現在厳しいでしょう。

    2022-05-08 14:20:20
  2. 返信先:@

    2022-05-08 20:21:14
  3. 再エネ族議員なんかより、北海道電力の方がよっぽど関東の電力の安定供給に貢献してる。

    2022-05-09 05:20:06
  4. ほくでんが本州に電力の融通してるらしい。

    2022-05-09 11:20:25
  5. 返信先:@darumasan2022私は秋田ですよ(^^) 電力がひっ迫しているのは東京電力と東北電力です 東北電力は電力使用量100%超えてて、北海道電力から借りてるそうです・・・

    2022-05-09 20:20:16
  6. 北海道電力

    2022-05-10 05:20:11
  7. Twitter見てたら皆さん節電してて偉すぎる。 北海道電力を分けたい!!!!

    2022-05-10 11:20:32
  8. 返信先:@knife900他1人主企業。北海道電力。ユーラスエナジティク社等。以上現地より。

    2022-05-10 20:20:20
  9. 北海道電力

    2022-05-11 05:20:05
  10. お、俺は北海道電力だし、関係ないよね???(は)

    2022-05-11 11:20:15
  11. 返信先:@ohka032750Hzと60Hzの違いが大きいですよね。 東北電力(1200万kw規模)と北海道電力(500万kw規模)しかそのまま送れないので、4,700万kw規模の東京電力の不測を賄うのは厳しいですよね。 一応、融通出来る量を増やす為に変電所作ってるみたいですが、建てるのも維持するのもタダじゃないですからね。

    2022-05-11 17:20:22
  12. “ブラックアウト”のきっかけでした。電力の供給と消費は同時同量でなければいけません。北海道泊村の北海道電力泊原発1~3号機の出力計は207万キロワット。道内最大の火力発電所『苫東厚真火力発電所』をはるかに上回る出力です。しかも他の発電方法に比べたら原子力は周波数の変動に追従できませんし

    2022-05-12 02:20:10
  13. 返信先:@BB45_Colorado他3人北海道電力は何ともありません。

    2022-05-12 08:20:31
  14. 東京電力と東北・北海道電力は周波数(

    2022-05-12 17:20:28
  15. 北海道電力

    2022-05-13 02:20:06
  16. 北海道電力は供給力はまだ多め。 雪や寒波と戦うための戦力は残してあるはず。

    2022-05-13 08:20:19
  17. 参考)明日の北海道電力のでんき予報。

    2022-05-13 14:20:23
  18. 返信先:@fairy___h北海道電力の人には申し訳ない()

    2022-05-13 23:20:07
  19. 北海道電力 北海道電力ありがとう(´ε` ) ♡

    2022-05-14 08:20:25
  20. 返信先:@suzukimasahideそうです。 さすがに、北海道電力からって事はないかと思いますけど。 北海道からですと、北海道~東北間で交流直流交流に変換していますし、静岡では、50Hz60Hzに周波数変換していますからね。それだけでもロスは、大きいですよね。

    2022-05-14 17:20:18
  21. 東北電力は北海道電力から電力の融通を受けていたのか。東北の方は16日の地震震源地近かったから大変だよね。

    2022-05-15 02:20:12
  22. 北海道電力の電力融通が効果あり、東電の危機は一服したか

    2022-05-15 08:20:28
  23. 各地方の電力会社、北海道は北海道電力、東北地方は東北電力、中部地方は中部電力、北陸地方は北陸電力、関西地方は関西電力、中国地方は中国電力、四国地方は四国電力、九州地方は九州電力、沖縄は沖縄電力なのに、関東地方だけが関東電力ではなく東京電力(ホールディングス)なのはなぜなんだろう。

    2022-05-15 17:20:29
  24. 返信先:@inosenaoki北本連系線の容量の拡大については青函トンネルを使うルートも作られており、合計90万kW/hの電力をやり取りできるようになっている。 北海道電力でも本日は85%の需給状況である。 15%も余力があるではないかと思われるかもしれないが、ブラックアウトを防ぐ為の最低限度と言っても良い(つづく)

    2022-05-16 02:20:23
  25. あくまで富山の新聞なので北陸電力の事を「北電」と略しただけだと思う。もちろん、ほとんどが「北電=北海道電力」という認識。 逆に「中電」の方が揉めそう。

    2022-05-16 08:20:34
  26. え?

    2022-05-16 17:20:29
  27. #電力逼迫 #電力融通 北海道電力から本州へ電力融通しているそうな。北海道の大停電以降総電力強化したのかな?北海道はばか高い灯油で暖房してるから電気があまってる?

    2022-05-17 02:20:11
  28. #黒川の部屋 東北電力からもまわしてたけど、それでも足りなかったンすよ 昨年だかは同じ理由で北海道電力がブラックアウトしたようですけど……

    2022-05-17 08:20:28
  29. #道内では電力は十分に供給

    2022-05-17 17:20:21
  30. 〇原子力発電には2つのタイプがあります。BWR(沸騰水型)とPWR(加圧水型)です。BWRは東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、中国電力の5社、PWRは北海道電力、関西電力、四国電力、九州電力の4社です。沖縄電力はこの際、考慮の外といたします。

    2022-05-18 02:20:12
  31. 北海道電力はまだです。泊原発が動いていれば、2018年の全道ブラックアウトは避けられた公算が大ですが、まあ、それは言っても仕方がない話でしょう。

    2022-05-18 08:20:35
タイトルとURLをコピーしました