#トリガー条項


日本では平均所得より低い世帯割合が、61.1%なのに、トリガー条項凍結さえ解除しない、コロナ禍での一律給付金はたったの10万円。色々、補助金、協力金、給付金、無利子貸付やってたけれど、対象から漏れた困窮者は確実に多いんです。そういったところをスルーしてしまうのが、自公連立与党。

コメント

  1. とはいえトリガー条項のマズいところは、発動前の買い控えから発動後に殺到するのと、解除前にもまた殺到するとこだろうから安易に出来ないのも分からなくはない

    2022-02-07 17:34:11
  2. ガソリン価格抑制策発動へ 軽油、灯油、重油も対象 ✅反映されれば… ✅可能性がある… ✅委ねられており… ✅不透明だ… トリガー条項凍結解除すれば ⭕️反映される ⭕️下がる ⭕️委ねない ⭕️恩恵を受けられる #税金下げろ規制をなくせ

    2022-02-07 23:50:35
  3. この前の国会答弁で、玉木代表のトリガー条項関連の質問に対して岸田総理は「ガソリンの買え控え等の経済的混乱が懸念」と答えられたが、素人考えだけど高騰してる今現在の方が買え控え起きてないか?と思う。 地方だと生活必需品だから買え控えも何も起きないと思うのだが……(-ω-;)ウーン >RT

    2022-02-08 06:00:10
  4. まだ、政府はせこいから補助金5円/ℓの対策方針だったのね? てっきりガソリン税トリガー条項凍結解除だと思ってしまった? 指摘ありがとさん? しかし、積極的財政出動も何もかもせずに、岸田政権は全てがせこい‼️?

    2022-02-08 12:06:30
  5. トリガー条項じゃなくて新しく法案作るのか? 現政権、無能しかおらんのか?

    2022-02-08 18:07:57
  6. 返信先:@YahooNewsTopicsそもそも二重課税なんだが。 「トリガー条項」の凍結解除の方が政策効果が高いでしょ。

    2022-02-09 00:08:06
  7. 国民の声に寄り添えば、与党野党関係なく支持され評価を受ける。とてもわかりやすく即効性のある対策で、トリガー条項を整備した法案の立法趣旨にも合致する。

    2022-02-09 06:16:08
  8. 石油連盟会長「発動なら説明を」 政府のガソリン抑制策(共同通信)

    2022-02-09 12:26:04
  9. この「ガソリン急騰抑制策」は良いことのように見えるけど、石油元売り会社に政府が補助金を流すだけ。 小売りに転嫁される確約はないのだから、石油大手への単なるばら撒き。 岸田政権の選挙対策では?と家族で怒っている。 トリガー条項も凍結したまま無視してるしね、ひどいなこの政権…

    2022-02-09 18:40:52
  10. トリガー条項はどうにかならんのかなぁ

    2022-02-10 00:50:07
  11. 返信先:@itotakae0630素晴らしい企画だ! あと玉木代表は年を取った・・トリガー条項 10万円給付 両方正しいが 小政党は、大きな論争が起きる、政策も言わないと埋没 65才定年背 70才まで再雇用 電波オークション 国産旅客機を、完成させる

    2022-02-10 06:50:58
  12. 返信先:@danamichienトリガー条項がどうとか… ○○値下げ隊とか… パフォーマンスしてた政党があったような…?

    2022-02-10 12:58:06
  13. 返信先:@YahooNewsTopicsトリガー条項とはなんだったのか

    2022-02-10 19:23:08
  14. トリガー条項発動で

    2022-02-11 01:42:36
  15. トリガー条項はやらないのかな?

    2022-02-11 07:44:07
  16. 返信先:@foxcrime723他1人せめてトリガー条項凍結解除だけはしても良くないですかねー(´・ω・`)? 困窮世帯のこととか何にも考えてないですよね?

    2022-02-11 14:00:54
  17. トリガー条項っていう存在が死文化してるの本当にクソだと思う >rt

    2022-02-11 20:28:07
  18. クソみたいな補助金出してないでトリガー条項の凍結解除しろ

    2022-02-12 02:38:04
  19. 返信先:@KOUTAROU777777他1人こんな時のためのトリガー条項だったはずなのに。 北国では揮発油価格の高騰は命取りのはずなのに。 ???

    2022-02-12 08:52:06
  20. 水準に高騰した場合に、ガソリンなどにかかる税を引き下げる #トリガー条項 は、東日本大震災の復興財源に充てる為に凍結をしていますが、今、立憲民主党はトリガー条項の凍結を解除し、ガソリン価格を下げるべきだと求めています 松野官房長官は 「ガソリンの買い控えや、その反動による流通の混乱、

    2022-02-12 15:00:06
  21. 国・地方の財政への多大なる影響などの問題がある為、トリガー条項解除は適当でない」 と発言されていましたが、はたして、ガソリンの買い控えが本当に起きるのでしょうか? 質問⑰です。(∑?⑯と⑰で一問だった??) ガソリンや灯油は私たちの暮らしに密接に関わっています。寒冷地では命の問題だ

    2022-02-12 21:04:07
  22. と言っても過言ではありません。 今に至ってもトリガー条項の凍結解除は適当でないとお考えでしょうか? 岸田文雄総理 答弁 トリガー条項が発動された場合、ガソリン・軽油の買い控えや、その反動による流通の混乱、また、国・地方の財政への多大な影響等の問題がある事から、凍結解除は適当ではない

    2022-02-13 03:22:07
  23. トリガー条項どうしたんだよ 猿政府

    2022-02-13 09:54:16
  24. ガソリン、5円安くなったところで…。 トリガー条項蹴った岸田は忘れんぞ! #おはよう寺ちゃん

    2022-02-13 17:21:52
  25. 返信先:@tamakiyuichiroトリガー条項のほうがシンプルで最善の策だと思います。

    2022-02-14 00:24:16
  26. 返信先:@asahicom違う、そうじゃない。 トリガー条項の発動だ!

    2022-02-14 06:32:08
  27. 石油連盟杉森務会長「値下げ措置ではなく、あくまでも激変緩和措置。(消費者に誤解がないよう)経産省には丁寧な説明をお願いしたい」

    2022-02-14 13:02:23
  28. そもそもガソリンは二重三重に課税しすぎ。減税しろ。3カ月連続で1㍑160円を超えたらトリガー条項で課税停止にできるのに何故やらんの?(; ・`д・´)

    2022-02-14 20:00:11
  29. 返信先:@mainichiトリガー条項の事かと思ったが、どうやら違うようだ。 なぜかしら? 「トリガー条項」という言葉を出したくないのか、そんな言葉は存在しない世界線からコチラの世界線へと私が来てしまっただけなのか? はたして?

    2022-02-15 02:26:05
  30. トリガー条項、ってのが使えんのか?使う気ないのか? 石油元売りにカネだして、末端の販売店まで来るまでに意味がなくなるということはないんだよね?

    2022-02-15 08:28:29
  31. この岸田政府策が発動されるまでガソリンを買い控えをしようかな@Sankei_newsより

    2022-02-15 14:54:33
タイトルとURLをコピーしました