#ふきのはなさく


コメント

  1. 緑の「ふき」

    2022-02-03 18:18:07
  2. 款冬華

    2022-02-04 00:32:07

  3. 2022-02-04 06:42:14
  4. 七十二候の暦

    2022-02-04 12:56:07
  5. 款冬華

    2022-02-04 19:22:08
  6. 蕗のとう・蕗も苦手です。ただ、育った環境下として身近な存在ではありました。山菜採り・里山歩き山菜料理の達人であった母も老い、老人ホームで静かに暮らしています。

    2022-02-05 01:46:05
  7. おはようございます?

    2022-02-05 07:48:06

  8. 2022-02-05 13:58:22
  9. 返信先:@334m_mfmf素敵なレディの菅原☆おはようsun☀☀└( ^ω^)」 松田聖子の赤いスイートピーが流行った頃だから40年位前かな? 大寒だからふきのはなさくに因んで蕗の薹の天ぷらが出てくるかなと予想してたがハズレた(笑)

    2022-02-05 20:00:06
  10. 款冬華

    2022-02-06 02:12:07
  11. 款冬華 ぷっくりとしたフキノトウの写真の数々、とても可愛いです♡ 蕗の古名が「山息吹(やまふぶき)」ということは、初めて知りました。本当に、山の息吹のように「ふきのはなさく」。七十二候の言葉の美しさを、声に出して味わっています。

    2022-02-06 08:14:14
  12. 款冬華厳しい寒さのなか雪解けを待ちかねて芽を出す蕗の薹に、たくましさや健気さ、暖かさ、希望など様々な感情がわいてきます´`* デトックス、アンチエイジング効果もあるとのこと!!いつもより、少し多めにいただこう?

    2022-02-06 14:30:08
  13. 款冬華

    2022-02-06 20:54:53
  14. ふきのとう

    2022-02-07 03:10:08
  15. 款冬華

    2022-02-07 09:40:07
  16. 款冬華

    2022-02-07 16:18:07
  17. 新しい候の訪れ

    2022-02-07 22:36:06
  18. #七十二候 は款冬華(ふきのはなさく) またしても難読! ふきのとうのてんぷら食べたい。

    2022-02-08 05:08:08
  19. 款冬華

    2022-02-08 11:14:23
  20. ふきのはなさく ってなんかかわいいですなぁ エリーさんは山菜とってそう

    2022-02-08 17:32:06

  21. 2022-02-08 23:34:08
  22. 1月21日(旧12月19日)の金曜日。 七十二候「款冬華(ふきのはなさく)」 款冬(かんとう)は蕗(ふき)のことで、蕗の薹(とう)が出始める頃。 蕗の薹は雪解けを待ちかねたように地上に顔を出す、春いちばんの使者です。 和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)

    2022-02-09 05:56:05
  23. この時期は乾燥がヒドイ。顔も髪もパリパリ。私は作業の合間に「はちみつホットジンジャーティー」。おなかから温まる。お湯に、はちみつ。しょうが。入れるだけだから簡単。喉も潤ってぽかぽかなの。雪の中からフキの花が咲き始める頃。款冬華と書いてふきのはなさくと読む。芽吹く春が待ち遠しいね。

    2022-02-09 12:00:52
  24. 款冬華ふきのとうは、小さな頃に天ぷらが食卓に上がったのを食べた思い出が…なんだかとても苦いやつで、びっくりして、それから食卓で見た覚えはないなあ。 今ならあの苦味を、旨さに感じられるのだろうか。

    2022-02-09 18:16:05

  25. 2022-02-10 00:22:07
  26. 1月20日から24日ころは、72候の第70候 大寒 初候 「款冬華 ふきのはなさく」  蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す頃!  款冬(かんとう)は冬の氷を破るという意味もあり、蕗のこともあらわす、との事。  早い春の気配!ですね。 (鈴)

    2022-02-10 06:34:05
  27. 款冬華

    2022-02-10 13:26:21
  28. 款冬華

    2022-02-10 19:50:09
  29. こんにちは、のぼるです。

    2022-02-11 02:30:05
  30. 返信先:@yumiko_garden暦生活さん、よく覗いているのですが毎日のコラムがホントに心洗われるようでとても良いのでおススメです☺️ 543life.com 二十四節気を更に5日ずつ分けた七十二候と言うのがあって、それがまた良いです。今の暦だと大寒の初候、「ふきのはなさく」。風情有りますでしょう?☺️

    2022-02-11 09:00:12
タイトルとURLをコピーしました