#渋沢喜作


コメント

  1. #青天を衝け

    2021-12-21 14:30:07
  2. 伊藤博文、渋沢喜作、徳川慶喜、井上 馨。もう次回が最終回だからか、今回まとめて死んじゃってる。 いつか伊藤博文が主役の大河も見てみたい。半島方面から非難gogoとなるだろうけど。 #青天を衝け

    2021-12-21 20:32:30
  3. 【今週の #青天を衝け 】 大正元年(1912) #渋沢喜作 が74歳で亡くなりました。 彼の葬儀で栄一は「喜作と私は一身分体の間柄だった」と弔辞を述べています。また、翌年には #徳川慶喜 もこの世を去りました。77歳まで生きた慶喜は、歴代将軍の中で最も長生きした人物でした。 #クラブツーリズム歴史部

    2021-12-22 03:08:34
  4. ドラマでの渋沢喜作さん 快活な青年が武士になって戦に明け暮れてからの 平和な時代になって、商売に失敗しつつも面白いおじちゃんになってるの好き

    2021-12-22 09:44:32
  5. 生涯いや永遠の相棒

    2021-12-22 15:46:59
  6. 今回の大河、なんだかんだ喜作さん(高祖父、曾祖父のご近所さん)が一推しだった。 #青天を衝け #高良健吾 #渋沢喜作

    2021-12-22 21:56:07
  7. 今回は伊藤博文,渋沢喜作,徳川慶喜、生涯を通じて渋沢栄一と縁の深い人々が次々と世を去っていき寂しいけど、それにも増して年老いての栄一の青年の様な心意気に清々しいものを感じた。 #青天を衝け

    2021-12-23 04:42:04
  8. 渋沢栄一の心揺さぶる演説に泣き、渋沢喜作の優しさに癒され、最後は慶喜様の「尽未来祭一緒に生きてくれてありがとう」にまた泣く。光に溶けてしまいそうな素敵な笑顔の慶喜様。快なりー。 つよぽんの慶喜様最高でした。 #青天を衝け #徳川慶喜#草彅剛

    2021-12-23 11:16:26
  9. 渋沢喜作が亡くなった頃、

    2021-12-23 17:42:04
  10. #青天を衝け 第

    2021-12-23 23:48:29
  11. 木戸さんに謹呈された渋沢喜作のお写真

    2021-12-24 05:56:07
  12. 喜作様お疲れ様でした? #青天を衝け #高良健吾 #渋沢喜作 #吉沢亮 #渋沢栄一

    2021-12-24 12:26:10
  13. 返信先:@tanonotchこんばんは、渋沢喜作です!ドラマは例によって録画なのでまだ見ていないのですよ? なるほどレッグウォーマーですか‼同じようなことをしていたのですね♪(笑) 電気アンカがあったので今度寒かったら出そうと思っております。(*ゝω・*)

    2021-12-24 18:40:31
  14. RT→「青天を衝け」今日も面白かった? 以下空耳かもですが…渋沢喜作「上野でも戦い、飯能でも戦い、会津に箱館まで戦った」彰義隊マニアの敬三「確か上野では戦ってなくて長鯨丸乗込んでその後も天野派と仲良く喧嘩して箱館に乗り込んだから会津でも戦って無い筈だけど良い話だからまぁいいか!」

    2021-12-25 00:54:05
  15. #青天を衝け 今日は主要登場人物が次々に退場する回だった。伊藤博文、渋沢喜作、井上馨、そして徳川慶喜。 でも、栄一に深く関わったはずなのにナレ死ですら取り上げられなかった人物がいる。その人は杉浦譲。彼は明治10年に亡くなっている。徳川300年祭の旧幕臣集合の時に彼に触れてほしかった。

    2021-12-25 07:30:08
  16. 渋沢喜作葬儀の記事の隣に「新大橋電車開通期」という見出し。Wikipediaを参照するに都電新大橋線(9・36系統)のことで、茅場町~水天宮前~新大橋~森下町~菊川町二丁目~住吉町二丁目を結んだ系統らしい。現在の都営バス錦11系統のベースと思われる。

    2021-12-25 13:40:31
  17. #青天を衝け

    2021-12-25 20:00:08
  18. 渋沢喜作は箱館戦争後 栄一の協力で事業に転身したが  樋口一葉さんの父は岡っ引から実業に取り組んで早死にし 渋沢栄一の怒涛の快進撃は近代を彩るもにである。  従来あまり近代研究で焦点にならなかったにだろうが  国民教育的大河によって かなり盛り上がったと仄聞できた。

    2021-12-26 02:22:05
  19. 群馬の人が書いた日記に、渋沢喜作の名前が出てきます❗

    2021-12-26 08:52:07
  20. 青天を衝け、渋沢喜作と徳川慶喜のラストの描かれ方が和やかで晴れ晴れとしてよかった。ずっと視聴し続けてよかったと思える。

    2021-12-26 15:12:07
  21. 「近くにいる者からすれば、引け目ばかり感じさせる腹立たしい男だい!」

    2021-12-26 21:39:02
  22. 「獄を出てから何度も後ろ指を指されながらも、結局新しい世まで生きた」喜作からすれば、戊辰の役で箱館まで運命を共にしながら時代の変わり目を生きられなかった新選組副長・土方歳三の知る「もう一人の渋沢」ではない「渋沢喜作の生き様」なんだよね。。。#青天を衝け

    2021-12-27 03:40:05
  23. ひこばえの木の下で…皺を刻んでもシミだらけでも綺羅綺羅と 幕末から明治〜大正までを 生き延びてくれてありがとう 生ききってくれてありがとう ラジオでスタンダードにはならないとご自身は言われてたけど 私の中の渋沢喜作はこれからずっと高良健吾さんです 長丁場、お疲れさまでした #青天を衝け

    2021-12-27 09:50:07
  24. #青天を衝け 40回 栄一、海を越えて 元号が明治から大正へ。 栄一の実業界引退、訪米(1909) 伊藤博文暗殺(1909/10/16) 明治天皇崩御(1912/7/30) 渋沢喜作没(1912/8/30) 徳川慶喜没(1913/11/22) 日本、ドイツに宣戦布告(1914/8/23) 井上馨没(1915/9/1) シベリア出兵(1918/8)

    2021-12-27 16:16:06
  25. 渡米から始まり、今回が最終回でもおかしくないような内容と展開。幕末から明治そして大正と時代は流れ、渋沢喜作も徳川慶喜も伊藤博文も井上馨も亡くなった後の渋沢栄一の人生が描かれる次週の最終回。期待しています。 #青天を衝け #大河ドラマ #渋沢栄一 #渋沢敬三 #渋沢喜作 #徳川慶喜

    2021-12-27 22:56:05
  26. 渋沢喜作の高良健吾もすごく良かったよね。 歳取ってからの雰囲気がメイクもよかったけど、佇まいとか。 「若いころ鍛えていて、今でも元気なんだけど、姿勢や歩き方に歳を感じざるえない」って雰囲気が出ていたと思う。

    2021-12-28 06:10:33
  27. >RTs 『#青天を衝け』の主人公はもちろん #渋沢栄一 で、「もう一人の主人公」は間違いなく #徳川慶喜 公だけれども、「もう一人の『渋沢』」である #渋沢喜作 もこの大河ドラマの最重要人物の一人だと思う。

    2021-12-28 12:25:00
  28. 喜作「おめぇは諦めるってことを覚えろよ」

    2021-12-28 18:30:35
  29. 今年の大河も、あと僅かか。 伊藤博文に渋沢喜作、徳川慶喜、井上馨と居なくなった、、。

    2021-12-29 00:36:04
  30. 青天を衝けも見た。徳川慶喜や渋沢喜作、伊藤博文に井上馨と栄一の盟友たちが次々と最期を迎えたけど、元将軍や幕臣が笑って逝くのと、暗殺や苦しみながら病死する元維新の志士たちの対比がうまい。幕末に平岡や平九郎や土方が無惨に散ったのと逆に描かれてる。この大河は幕府側の物語だ。

    2021-12-29 06:51:01
タイトルとURLをコピーしました